ブログタイトル
「自分らしい“あり方”と“マインドづくり”のために」
~ユニバーサルデザイン is more~
このブログの立ち位置について
このブログは、「ユニバーサルデザイン」「自分らしい“あり方”」「マインドづくり」
についてをテーマとして扱います。
ユニバーサルデザインの定義
ユニバーサルデザインとは
「特別な製品や調整なしで、最大限可能な限り、
すべての人々に利用しやすい製品、サービス、環境デザイン」
【ユニバーサルデザインコーディネーター準2級公式テキスト(発行元:実利用者研究機構)】より抜粋
という定義があります。
バリアフリーデザインのような、
「特別な調整が必要な人に」ではなく、
「すべての人々に」というのがポイントになります。
ユニバーサルデザインと人との関わりについて
すべての人々と言っても、
人は、それぞれ多様な面を持ち合わせた、すべての人々を、一つにまとめることはできない
複雑な生き物です。
その特性を理解することや、それに応じて対応することは、
人と関わる上で必要であり、大切なことです。
ユニバーサルデザインは、その人の特性を理解し、それに対応するという形で、
人への深い理解と、良い環境づくりを行うことに長けた分野です。
ユニバーサルデザインとコーチングとの関係について
ユニバーサルデザインは、その知識を、製品や環境デザインへの応用することが多いですが、
私は、「対人支援」へ応用しています。
コーチングやカウンセリングを行う上で、直接必要なものではありませんが、
コーチングやカウンセリングを行う上で必要なマインドを作るのに、必要になります。
まさに、人として、対人支援を行う上で、どうあるべきかという「あり方」の要素を、
ユニバーサルデザインは、非常に多く持っています。
このブログを読むことをおススメする人
・人としてのあり方を考えたい人
・具体的なスキルではなく、1人の人間として、「どうありたいか」を決めていきたい人
・どんな分野に進もうとも、その基礎となる、人間力を養いたい人
・何があってもブレないマインドづくりをやっていきたい人
このブログを通じて、1人でも多くの人に
「自分らしい“あり方”」を通して、自分らしい最高の人生を手に入れてほしい
そう考えています。